もはや定価で入手できそうにないのでヤフオクの相場をまとめてみることにしました。
発売日~2月3日現在まで

フィギュア発売後から2月3日現在までの相場は以下の通り。
最高値:32,800円
最安値:19,800円、送料無料1
最安値次点:24,000円(ゆうパック100サイズ)
最近の傾向
発売後の12月下旬から2~3週間は25,000~28,000円の間で上下していましたが、直近2週間くらい27,000~30,000円前後で安定し始めたようです。
恐らくですが、ホムラの評判が徐々に浸透してきた結果、需要の上昇につながったのだと思われます。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、実はAmazonの在庫もちょくちょく復活していました。ただそれも最早無くなったようですが…。
定価で買うのは困難になりましたが、実質定価という考えかたで良ければお得に手に入れる方法はあります。
ヤフオクは毎週日曜日、Sundayくじというものを開催しています。アタリを引くと落札額の1%~100%分のTポイントを還元してくれるサービスです。もちろん進呈上限があり、いくらでももらえるというわけではありませんが、これを駆使して(実質)定価に近づけることができます。
50%や100%はまずあたりませんが、20%なら割と当たります。例えばホムラを27000円で落札した場合、20%還元なら5,400ポイントももらえちゃうわけです。とすると、実質21,600円で買えたことになります。そこから送料が1,000~2,000円かかってしまいますが…。
この還元率というのはたまに変更されることがあって、私は最高で30%当てたことがありますが、今はその還元率の当たりは廃止されており、20%の次は50%となっております。
期間固定ポイントの使い道
さて、Sundayくじで進呈されるこの期間固定ポイントというのは少々癖があります。使用できるのがヤフー関連サービスのみであり、使用できる期間も1ヶ月しかありません。
主な使い道はヤフーショッピングかヤフオクということになります。期間こそ限られていますが、実はこのポイント、金券にも使用できるんです!
ソシャゲユーザーの方ならGoogle PlayカードやiTunesカードの購入にも使えますし、それ以外の方ならギフト券や高価なトレーディングカードなど換金性の高いものを購入するもよし。もちろん欲しかった商品の支払い代金に充当するのもアリです。
1%ですが、金券を購入してもTポイントがもらえますよ!しかも通常!!
カード or コード
Google Play等のスマホ用カードを購入する場合、カードタイプかコードタイプかを選ぶことになります。それぞれメリットとデメリットをまとめました。
【デメリット】物理媒体なのですぐ使用できない。
【デメリット】2%前後割高。5000円分なら5100円かかる。
時間がかかってもいいから少しでも無駄を減らしたいのならカードタイプを、Tポイントの使い道が他になく全額使い切る必要がないのならコードタイプを選ぶとよいでしょう。
ヤフオクとフリマ
近年メルカリやラクマ等フリマアプリの台頭が著しいですが、私はやはりヤフオクをオススメします。確かに、メルカリ等は相場を気にしない出品者もいたりしますが、有名になってからは情弱(言葉悪くてすみません)を騙す場としての側面が強くなってきている気がします。一般の層が厚いからでしょうけどね。
またトラブルもよく耳にします。私も数回だけ利用したことがありますが、初っ端から、提示されていた配送法では送れないとか住所を間違えられたりしましたからね(ヤフオク経験者と仰ってましたが)。
ヤフオクにももちろんトラブルはありますが、70回以上使ってきて文句をつけたくなる(というか実際つけた)のは一回だけでした。
最後に
ヤフオクで落札=転売屋から購入とほぼ同義ですから、本当はあまり勧めたくないのですが、どうしても欲しいものがあるとなかなか諦めがつきませんよね。
今回のホムラは何度も申し上げるように好きな方には是非手に入れていただきたい代物なのでなんとか安く買える方法はないかと思案しました。
余談ではありますがもうすぐワンフェスですね。今回も任天堂さんから何か出ないかと期待していますが、いい加減ニアを出して欲しい。もし出なかったら、グッスマさんに要望を出そうかと考えている次第です。あとホムラの再販もね。
だってこのクオリティのニアだったら皆欲しいでしょ!!?
欲を言えばレックスも欲しいけど、男キャラなのでハナから期待してません。だって皆買わねーもん。俺は買うけど。
- 出品者曰く、転売目的ではなく誤注文による余剰分のため定価での出品(
儲けられるのに定価とかファンの鏡) [↩]